DisplayPort

Macbook Air(2011)を外付けディスプレイに接続。

これまでは、Macbook(2008)のとき買ったDVI変換ケーブル+グラボについてたHDMI変換コネクタでつないでた。

dis09

これだと、1080P(1920×1080)フルHDにしかならない。

ディスプレイはDELLのU2713HM(2560×1440)。

デスクトップPCはデュアルリンクDVIでつないでるので、余ってるDisplayportにつなぐケーブルを購入。

dis01dis02dis03

ミニDisplayport→Displayportに変換してくれるやつ。

クチコミ見ると、不良ケーブルとかあるらしいので、ナナオのやつにした。

ケーブルつないで電源ONして、自動で2560×1440の表示になってた。

OSは、OS X 10.9.3

dis06

デスクトップは、かなり広くなった。

BootCampでWindows8.1入れてて、こっちメインで使ってるけど、自動では2560×1440にはならなかった。

dis07

Macのときと同じウィンドウ出してみた。

dis08

まぁ一緒だな。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。